欧州の藻類燃料研究の変遷
今回は欧州の微細藻類燃料開発の動向についてまとめてみる。2010年あたりの藻類燃料ブームの際に米国の盛り上がりに引っ張られる形で、大型予算がついたプロジェクトが複数走っていたが、現在はトーンダウンしている。欧州も米国同様 […]
今回は欧州の微細藻類燃料開発の動向についてまとめてみる。2010年あたりの藻類燃料ブームの際に米国の盛り上がりに引っ張られる形で、大型予算がついたプロジェクトが複数走っていたが、現在はトーンダウンしている。欧州も米国同様 […]
前回までに日本、米国での微細藻類研究の動向を国の予算面から見てまとめてきた。今回から数回に渡ってEUの微細藻類研究の動向を同様な視点から見ていきたいと思う。米国の動向はなんとなくチェックしているけどEUまではなかなか、と […]
日本ではまだ知名度は低いですが、世界的には硫酸化多糖や不飽和脂肪酸を生産する藻類として注目されている藻類です。 ●学名:porphyridium purpureum 和名チノリモ ●分類:真核生物>アーケプラスチダ>紅藻 […]
先日、日本国内における藻類研究の動向(2018年3月現在)についてご紹介した。 また、3回にわたるシリーズで日本の藻類燃料研究の変遷についてもご紹介した。 微細藻類燃料関連のプロジェクトは以上であるが、最近では燃料生産以 […]
先日、乾燥耐性と料理方法を紹介したイシクラゲ(詳しくはModia記事の『藻ガール尾張のわくわく藻探し -道端で発見!つかめる微細藻類「イシクラゲ」』をご覧ください)。今回の記事では宇宙との意外な関係をお伝えします。 ●学 […]
前回 part. 1では、米国の藻類燃料研究の流れと、2009~2014年度に開始されたプロジェクトを紹介した。 今回 part. 2では2015年度から開始されたプロジェクトNo.22〜41の詳細を記す。 微細藻類燃料 […]
Euglena gracilisは、近年日本で『ユーグレナ』と呼ばれている話題の健康素材ですが、育て方ひとつで姿形が全く異なる生き物になることをご存じでしょうか? ●学名:Euglena gracilis ●分類:真核生 […]
先日、3回に渡り2009年度から現在までの『日本の藻類燃料研究の変遷』についてまとめた。 2010年、2016年の微細藻類研究ロードマップに基づき、米国の予算下で進められた(現在進行中も含む)主だったプロジェクトは全41 […]
先日こちらの記事でも触れたが、米国で2010年から2016年までに行われた藻類研究の結果から明らかとなった各要素技術に対する課題が『National Algal Biofuel Technology Review』にまと […]
藻ガール尾張は池や沼があると、炎天下であっても暴風雨であっても、藻採取サンプリングせずにはいられません。今回は、少し前のお話しになりますがゴールデンウィークに見つけた、藻類界のスーパースター『バキラリア』を紹介します! […]
最近は日本や世界のグラント情報など、少し堅い記事ばかりなので、たまにはコラム的なところを書きたいと思う。最近、循環の時間について思うことがあったので、今回は時間軸でみた藻類について考察してみたい。 以下の図は人類が食べて […]
先日、こちらの記事で国内の微細藻類研究動向について国家予算の視点からまとめてみた。国内を俯瞰した記事の後は、海外の動向も知りたい、ということで、今回から数回に分けて世界の微細藻類研究動向をまとめていきたい。 まず第1回目 […]