日本発!下水を利用した珪藻培養のパイロットプラントの完成 -兵庫県立大学チームの取り組み-
これまでトレンド記事は海外のものを紹介することが多かったが、今回は日本からのニュースをお伝えしたい。 珪藻培養のパイロットプラントの完成 共同発表:珪藻のフィジオロミクスに基づく褐色のエネルギー革命のためのパイロットプラ […]
これまでトレンド記事は海外のものを紹介することが多かったが、今回は日本からのニュースをお伝えしたい。 珪藻培養のパイロットプラントの完成 共同発表:珪藻のフィジオロミクスに基づく褐色のエネルギー革命のためのパイロットプラ […]
アスタキサンチンという赤色の抗酸化色素を蓄えることで有名な藻類「ヘマトコッカス」。数ある藻類種の中でも特に産業化が進んでいる、認知度の高い種です。本記事ではこのヘマトコッカスという藻について、紹介していきたいと思います。 […]
昨今、藻といえばタンパク質等の栄養面や燃料利用に注目が集まりがちだが、藻の持つ色素も同様に重要な特性だ。藻ディアでも、藻の色素を上手く活用した商品を紹介してきた。 今回は少し視野を広げて、色素を始めとする藻の特性が生み出 […]
毎年、年末年始は引きこもって時間ができるので、自分の興味の源泉は何かというところについて考える。特に昨年はModia[藻ディア]で記事を書き始めたこともあり、自分が藻類のどの辺に惹かれているのか、ということを改めて考えて […]
Modia[藻ディア]の開設から半年が経ち、公開記事数は50記事を超えました。今回は年内最後の投稿ということで、これまでの記事の中から特に閲覧の多かった記事トップ10を一挙に紹介したいと思います! 第10位 未だに謎が多 […]
先日、マレーシアのとあるファームを視察させてもらう機会があったのだが、そこで出会った人々やシステムに多くの刺激を受けたので紹介したい。 自然の力を効率的に活かした次世代型ファーム マレーシアのサラワク州の州都クチンから […]
中学や高校の生物の授業で、「植物は光合成をするので、生きるのにエサを必要としない『独立栄養生物』である」、「動物は生きるのにエサを必要とする『従属栄養生物』である」と習ったことがある方も多いと思います。 それでは、藻はど […]
冬になり、街のあちこちに美しく輝くイルミネーションが見られるようになったが、冬だけではなく年中イルミネーションを楽しめる神秘的な置物について今回は紹介したい。 以前、藻ディアではオーストラリアの夜光虫の記事を取り上げたが […]
私が人生をかけるテーマとして選んだ『光合成』であるが、この複雑な仕組みがどのようにして生まれたかは未だに明らかとなっていない。 光合成という言葉はよく知られているが、それがどんな反応から起こっているかは知らない人の方が多 […]
以前の記事、『一次共生とは?-藻類の起源-』では、シアノバクテリアが真核生物に取り込まれて光合成能を獲得し、その生物が進化と分岐をすることで、スーパーグループ「アーケプラスチダ界」の藻類(灰色藻、紅藻、緑藻)が生まれたこ […]
今年の夏、長崎県で赤潮が大量発生し、トラフグやハマチなどの養殖魚52万匹以上が死に、被害額が5億円を超えたというニュースがあった。 また2010年には、鹿児島、熊本、長崎の3県で計54億円の赤潮被害が発生している。 赤潮 […]
ここ数年、私が注目しているのが世界のタンパク質生産の動向である。というのも、人の体は水分を除外すると60%がタンパク質でつくられており、もっとも基盤となる栄養素だからである。 我々のカラダは60兆もの細胞から成り立ってい […]